sachi | unautre〈ユノートル〉 - Part 33

Blog

  • 雑貨店の前

    lifeshift fashion

    雑貨屋でバイヤー気分♪

    私がテンションが上がる場所といったら、昔から一つは決まっていまして。 それは、雑貨屋さん。みなさんもきっとお好きですよね?(勝手に決める^^) モノを扱う仕事をずっとしてきて、自分の周りに、気に入った…
    read more

  • 夜の橋

    camera

    夜の撮影

    新年早々仕事の打ち合わせがあったので、ついでにブラブラと。 外に出かける時にはカメラをなるべく持っていってチャンスがあれば練習しています。 今日は色々物色していたら気づいたら結構な時間になっていて、ち…
    read more

  • 柴犬とアンパンマン

    lifeshift

    あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。 unautre〈ユノートル〉は、2018年より本格的に始動しはじめます。 忙しい社会に暮らしている皆様の、ちょっと立ち止まって考えることのできるもう一つの場所づくりを…
    read more

  • 焼きいもバニラ

    cafe

    焼きいもバニラ

    KITCHEN unautre〈キッチンユノートル〉でお出しするメニューの一つに焼きいもを使ったデザートを考えています。 焼きいもはとても美味しいのですが、長く食べているとちょっと飽きてきたり、モフモ…
    read more

  • つきたて、できたてのあんこ餅

    blog

    年末恒例の餅つき。焼き餅は絶品でした。

    年末の30日、今日は朝からお餅つきです。 我が家では(私たちは夫婦にとっては初めてのことですが)毎年、杵と臼でお餅をつくのが恒例です。お正月のお雑煮は年末についたお餅を使います。 餅つき機でもつけるの…
    read more

  • 座る猫

    cafe cat&goat

    今日のプー太。

    ムービーやブログの写真などにでてくる猫はウチで飼っている猫で、『プー太』と言います。 親猫と2匹の子猫がウチのそばに住みついて、親猫がいなくなっても子猫だけが2匹居ついていました。なんとなくその2匹を…
    read more

  • キッチンユノートルafter

    diy cafe

    KITCHEN unautreができるまで vol.4 『before&after』

    いよいよ完成に近づいてまいりました、KITCHEN unautre。 さらに進行の現場を現地からリポートします。 2度目のペンキ塗りが始まっています。この前もお話しましたが、ペンキ塗りは何度か行わない…
    read more

  • 笑顔の柴犬

    camera

    ランちゃんリベンジ!

    ヤツがまたやってまいりました。リベンジです。 そう、おととい急に遊びに来た近所の柴犬のランちゃんです。 飼い主のお姉さんに、ピントの合わない写真を送ったら、年賀状で使いたいから真正面から撮影して欲しい…
    read more

  • カメラを持つ

    camera

    写真撮影の話

    少し前にお話させていただきました撮影のこと。本日は撮影の練習も兼ねて島田の大井川河川敷(今年の島田マラソンではえらいことになっていたなぁ…)にやってきました。まー、撮影練習というよりはロケハンも兼ねて…
    read more

  • クレーン車

    cafe

    KITCHEN unautreができるまで vol.3

      さて、先日も紹介させていただいたKITCHEN unautre〈キッチンユノートル〉づくり。今日はいよいよお引越しです。 もともと農地に置かれていて倉庫代わりに使われていたハコなのですが…
    read more

  • DIYで作ったもの

    diy

    はじめてのDIYは、一番大事なものから。

    KITCHEN unautreの構想を練っていたときに、(まあ、構想というとおおげさで私は、これやりたい!あれやりたい!と言ってただけなのですが)看板はこんなのつけたい。というイメージがありました。 …
    read more

  • 静岡マラソン練習の様子

    outdoor

    めざせ静岡マラソンプロジェクト レポートvol.2

    フルマラソンに初挑戦する、自分史上最速タイムに挑む、そんなランナーのためにトレーニ ング法や栄養補給、体の知識などが楽しみながら学べる「めざせ静岡マラソン!(めざ静!)」 プロジェクトのサポートの第2…
    read more